143: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 09:34:17.46 ID:wa6T21pl0
1試合を短くして、コンシューマーに移植したらもっと盛り上がると思うなぁとにかく試合長いのだけ勘弁してほしい
OTだと1時間とかいくし社会人にはきつい
144: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 09:44:09.17 ID:0FVdihyZ0
長いって意見多いけどこれ以上短くしたら駆け引きやフェイクする余地ほぼなくなってマネーシステムすら破綻するんだから1時間も使えないって言うならタクティカルシューターじゃないゲームやるべきでしょ
OT形式で5先のゲームモードが欲しいみたいなレス見たときはそれいいなって思ったし気持ちはわかるけどな
149: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:03:40.60 ID:wh7F5vvCa
爆破ゲーってCSで流行ったのあるの?
codとかだとサーチ勢は結構居るイメージあるけど
150: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:05:23.87 ID:4VWlEzeW0
キッズ大好きR6Sは爆破ではないですか?
151: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:10:32.71 ID:gXZkdmLVM
長いとか言ってる奴は別ゲー行け
競技性重視なんだから今のラウンドでいいんだよ
一生スパイクラッシュでもやっとけ
155: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:18:12.00 ID:amQlRNRm0
>>151
競技性重視って言ってるけど競技してるの一部上位陣とプロだけでしょ
アイアン~プラチナは連携もボイチャも少ない競技?何それ?状態だけどね
そしてそのレート帯が大半を占めてるという
197: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:10:17.13 ID:JRkvVZCIM
>>155
俺も試合時間長いと感じる派だがその一部の上位陣やプロのためのゲームデザインだと思ってる
プロ以外のユーザーは所詮お金稼ぎや視聴者数稼ぎのための要員と割り切ってるわ
180: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:03:14.35 ID:wa6T21pl0
>>151
なんかいい案とかないかなぁと思いいっただけなのにここまで言われる筋合いあります?泣
長いって一回も思ったことないですか?
152: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:11:54.07 ID:7dMNOEZVM
マネーシステムにするならこれ以上短くするのは無理だな
Reitaも呟いてたけど、13先ですらハンドガンラウンドの重要度かなり高いし
マネーシステムやめるなら短くも出来るがそれだとAVAとかCoDのCyacルールみたいだな
153: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:14:13.19 ID:amQlRNRm0
外人多くなってきたから日本人がだいぶプレイしなくなってるんじゃないかと思う今日この頃
1試合長すぎ問題もそうだけどキャラの3Dブサかったり日本人にうけないんだろうな
RIOTゲーだからLOL勢のフレもやってたけど全員もうやってないし
何かテコいれできないものか
156: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:19:24.23 ID:TLtEESgzd
今のラウンド数で丁度いいと思うわ
157: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:20:51.26 ID:rnbNX2tg0
俺の周りのフレも試合が長いとかなんとか言ってみんな辞めて行ったわ
ミルダムマスターズのコメとか見てるとCS機勢も観戦してるみたいで「やってみたい」とか「PS4で出来ないの?」とかいうの結構いるからCS機で出せればもうひと盛り上がり出来そうなんだけどな
160: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:29:56.60 ID:7dMNOEZVM
>>157
スキル上限を高くするためにHS優遇してるゲームなのでコントローラー環境にリリースして楽しめるのかねぇ
スペックも低くても動くからリリースするだけならPS4には出せるだろうけど
このゲームをエイムアシスト有りにしちゃうと魅力半減だと思ってるんじゃないのRIOTは
159: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:24:23.97 ID:7dMNOEZVM
1試合長過ぎニキは競技性に魅力を感じない層なんだろうな
ワチャワチャしながらカジュアルに撃ち合うAPEXみたいなほうが好みなんだろう
競技性重視のタクティカルシューターのコンセプトのゲームがそっちの層取り込むのは無理だし、その層が離れるのは仕方ないだろうね
170: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:43:07.92 ID:6n/78zYE0
>>159
というよりラウンド数少なくするだけなら競技性保たれると思ってるんだろ
161: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:30:09.78 ID:gXZkdmLVM
riotは真剣にeスポーツとして考えてるから競技性重視のゲームになるのは仕方ない
もし競技性を捨ててラウンドを短くしたりもっとカジュアル寄りなゲームにしたらそれこそ上位陣やFPSの才能ある若者が寄り付かなくなるから、今よりもっと盛り下がると思うね
1試合長いとかもっとカジュアルにやりたいやつは、来なくていいってスタンスだと思うぞriotは
もちろんカジュアルにできるゲームも用意してある程度間口は広くしてるが
162: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:30:14.93 ID:/rjjLnIc0
CSででてしまうとエイムアシストがもれなくついてくるのでダメです
164: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:35:20.58 ID:qdlgtBcu0
r6sのオンラインはaimアシスト無いし必ずつくわけじゃないぞ
その代わりCS上位はマウサーの魔境になるが
165: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:35:38.05 ID:7dMNOEZVM
いろんなfpsタイトルあるけどvaloがターゲットにしてるのは明らかにcsgoだからなあ
カジュアルに遊びたい層をターゲットにしてないし、そっちに寄せる方向に変更していったら訳のわからんゲームに変質しそう
166: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:37:03.40 ID:rnbNX2tg0
CS機で出すならエイムアシスト無しでいいんじゃないか?
マウサー問題はあるだろうけどR6Sもそれで成功してるしなんとかなりそう
RiotがCS向けに開発するとは思えないから机上の空論だけどさ
172: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:47:55.77 ID:rnbNX2tg0
今のラウンド数だからこそマネー差で大逆転したりって醍醐味もあるんだけどな
でも5000マネー固定で5R先取のS&DやR6Sみたいなモード作るのは新規取り込むのにすごいいいと思う
174: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:53:34.10 ID:amQlRNRm0
スパイクラッシュ消してOTモードかラウンド半分のモード増やせばいいんじゃない?
というかアンレは短くコンペは今のでもいいし
コンペこのままなら競技制とやらも別に損なわれないでしょ
176: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:58:33.28 ID:a84q9ql2M
カジュアルの位置付けであるアンレートが長いのはわかる。
なのでマナーを廃止した5ラウンド先取くらいのチョンゲモードが欲しい。
ただそうすると、アンレに人が寄らずコンペ参加条件達成が困難になりそうではあるか。
178: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 10:59:26.37 ID:7dMNOEZVM
コンペを変えるのは無理だろうなあ
アンランク、スパクラ、FFAに加えて短ラウンドのカジュアルモードなら追加はあるかもだけど
でもそれってやり続ける奴いるんかね
179: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:03:04.28 ID:yOmbXMsH0
OT形式の5先モードはマジで実装するべきだと思う
ランクの気分じゃないなって時あるけどアンレートはマジでめんどくさくてやってられん
181: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:12:40.79 ID:9JAhWimA0
スパイクラッシュは消していいから、
5~7先のOT形式カジュアル実装っていうのはマジで賛成だわ
183: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:16:46.15 ID:7dMNOEZVM
カジュアルモードでランクもつかない爆破ルールだとモチベが無いから皆適当プレイになるんじゃね
適当で良いならスパクラでも一緒じゃないんかね
184: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:21:00.92 ID:rnbNX2tg0
>>183
ラウンド数少なくてマネーの概念が無いから新規が入りやすい、尚且つ爆破ルールの楽しさを分かって貰うためのモードが欲しいのよ
現状スパクラがその立ち位置なんだろうけど流石に別ゲーすぎる
187: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:27:45.53 ID:9JAhWimA0
>>183
スパイクラッシュはオーブとかいう謎の要素と、
武器を自分で選べないからどの層に需要があるのかまったくわからないんだよな
あのモードを楽しんでやってる人いるのかな?
チョンゲーとかでも皆最初は野良の爆破で感覚を掴んでから、
クランに入って本格的な立ち回りを覚えていくもんだったと思う
185: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 11:24:13.96 ID:qdlgtBcu0
カジュアルにやりたいってよりランク長過ぎて腰が重い
でもやらないと腕落ちるからやりたいけど、アンレートすら長いしスパクラは別ゲーだしで結局このゲーム自体やらなくなる
195: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:01:52.50 ID:gXZkdmLVM
長いなんて一回も思ったことないし
あくまで競技として運用する事を最優先に作られてるんだから、カジュアル層から見て長すぎるとか的外れもいい事なんだよなあ
そんなにカジュアルよりなゲームが好きならapexでもやってればって思うが
199: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:14:07.59 ID:NMYiZ45E0
このゲームちゃんとやる前は長すぎてやりたくないと思ってた
新規が足踏みする要素であることは間違いない
ちゃんとやりはじめたら長いとは思わなくなったが
201: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:18:59.84 ID:7dMNOEZVM
長さってどうなんかな
Apexでも20分くらいは掛かるし20分1戦きりでその日は止めますっていう奴なら時間が長いのはそうだろうなと思うが
1試合は短くても連戦して1時間くらい続けてプレーするなら長さ同じじゃね?
210: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:32:35.95 ID:rnbNX2tg0
>>201
これは俺も思ってたわ
更に1試合長いって散々言ってたフレが同じく30分以上かかるLoLを楽しそうにやってるのを見ると根本的な問題は試合時間以外のところにあるような気もしてくる
203: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:20:06.78 ID:gXZkdmLVM
俺は今のままでいいと思うけどな
アンレートはランクいく前にやらなければいけない模擬的なものだから、同じラウンドでなければ意味がないと思うし今のままでいい気がする。サブ垢対策にも一応なってる
デスマッチはカジュアル的位置づけでいいとして、スパクラだけ唯一クソモードだけど仮にスパクラに代わって6ラウンド先取のモードとか実装したとして、それでランク人口減ったりしたら本末転倒でしかない
結局今のままでいいと思うんだ
208: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:30:00.42 ID:BrwUa0DF0
根本的なゲームシステム否定されたら、誰だって嫌なら他行けよってなるだろ
排他的とは違う
214: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:38:52.46 ID:7dMNOEZVM
Riotの方針が全てだからなぁ
Valoは明らかにgo民狙った仕様にしてるしRiotはそれで良いと思ってるんじゃないの?
バトロワゲーのユーザー層や家庭用機のシェア狙うなら、valoの窓口広げるよりは全く新しい別タイトル作ったほうが商売的には成功するんじゃないの?
215: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:41:17.54 ID:ecrfl+Kwp
CS版がどうなるか知らんけど今現在ゲームパッドのエイムアシストをきっちり消してるのは評価する
196: 名無しのヴァロラント民 2020/09/15(火) 12:05:28.70 ID:VLKiOhwC0
長いって意見は逆に短ければやりたいって気持ちかもしれんから5ラウンドOTモードがあればいいってのは賛成だな
そういう層が大会見てランクやるかもしれんやん
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1600088894/
CSが入ってくるくらいなら盛り上がらなくていいわ
割とマジで